2022春夏メンズファッション大人カジュアルはこの11着で大丈夫

Fashion
この記事は約13分で読めます。
おしゃれになりたい男性
おしゃれになりたい男性

最近、ファッションに興味が出てきたので今年のメンズ春夏服の定番を知りたいな。
どんなブランドの、どんな服を揃えればいいんだろう。数はそんなに要らないから、必要なものだけ知りたいな。出来れば長く着られる「一生モノ」と呼ばれるようなものがいいんだけど…
あと、どんな組み合わせで着ればいいのかも分からないから、コーディネートも教えて欲しい。

この様な疑問にお答えします。

もくじ・2022春夏のメンズ服で必要な物をカテゴリー別で紹介します
・ウェア以外のアイテムについても触れておきます
・コーディネートの組み方について
・一生モノについても触れておきます

この記事を書いている私は都内のアパレルブランド4社で約15年間、販売、営業、バイヤー、商品企画まで業界の一通りの職種を経験し、現在は東海地方でパーソナルスタイリストとしての活動をしています。

そんな私が、もしも、全くの衣装無しだったらという設定で選ぶ洋服を紹介させていただきます。
「トレンドを抑えつつも流行に流されたくは無い」という男性の気質も考慮し、定番とトレンドをカバーするアイテムを紹介します。
「そんな都合の良い服あるの?」と思うかもしれませんが、安心してください。
メンズ服の周期は女性のそれよりだいぶ緩やかなので、2-3年、長ければ4-5年着ることが出来るアイテムを紹介します。

一応、言っておきますが…案件ではございませんので、安心してください。

※5分ほどで記事は読み終わります。5分後には以前よりも男性の定番服について理解が進み、買い物で失敗し難くなるはずです

2022春夏のメンズ服で必要な物をカテゴリー別で紹介します

【シャツ2枚】【長袖カットソー2枚】【半袖カットソー3枚】【ニット2枚】【セットアップ(カジュアルスーツ)1着】【ズボン2本】の計11点でOKです。

それでは、各項目で解説していきます!

【シャツ2枚】
レギュラーカラーシャツ/長袖/白/無地

無地の白シャツはメンズ服に欠かせないアイテムです。
所謂「ワイシャツ」と呼ばれる物ですが、この語源は「ホワイトシャツ」からきているので、一概にワイシャツ=ビジネスということではありません。
ここで重要なのはなのは素材選び。と言うのも、メンズシャツは主にビジネス向けのブロード、カジュアル向けのオックスフォードに分けられるので、普段使いならば迷わず後者のオックスフォードを選びましょう。
その理由は、ブロードはアイロン掛けが必要だからです。オックスフォードであれば多少のシワは許容範囲ですので、洗濯機から直ちに出して整えて干せばOKです。
気を付けて欲しいのは、最近よくある合成繊維の「シワにならない形態安定シャツ」の多くはビジネス向けなので、カジュアル服との相性は良くありません。綿素材で着丈の長過ぎない物を選びましょう。
参考商品:コットンリラックスフィットシャツ 長袖(シャツ/ブラウス)|nano・universe(ナノユニバース)

バンドカラーシャツ/長袖/ベージュ系orネイビー/無地orストライプ

「バンドカラー」と聞くと何やら難しそうですが、要は襟を省いたカジュアルなシャツで、カットソーに近い間隔で着れます。
ここ数年のトレンドで、襟がない分だけよりカジュアルに、クルーネックのカットソーに近いイメージで着用ができます。
一つ目でレギュラーカラーの白無地を紹介したので、ここは出来れば白以外の無地が良いと思います。お薦めはベージュと白の間くらいの色味のナチュラル。次点でネイビーですかね。
素材は白シャツで紹介したオックスフォードも良いですが、夏場の頻繁な洗濯にも耐え得る麻(リネン)もお薦め。無地に飽き気味ならストライプもいいでしょう。
参考商品:プレミアムリネンスタンドカラーストライプシャツ(長袖) (MEN) | ユニクロ (uniqlo.com)
【長袖カットソー2枚】
袖の長さ/ネックの種類/柄/色/素材/生地の厚み(ウェイト)でそれぞれ解説していきます。

クルーネック/無地/グレーorベージュ/綿100%/ミディアムウェイト(中肉厚)

綿100%の理由は長袖カットソーの着用期間が7. 8. 9月以外の年間9ヵ月に渡るため、通年で快適に着れる必要があるからです。
素材は綿100%が良いです。
理由は多少の寒暖差にも対応でき、頻繁な洗濯にも耐える。更に言うと、1枚で着用した時にサマになり、且つインナーとして着た時にもゴワつかずに着れるから。
色味はグレーやベージュ等の中間色の方が使い勝手が良いと思います。その理由は後に紹介する黒やネイビーのパンツとの相性が良いためです。
参考商品:United Athle/5.6オンス ロングスリーブリブ 無地 Tシャツ(Tシャツ/カットソー)|United Athle(ユナイテッドアスレ)

クルーネック/無地/白/機能素材(合繊)/ライトウェイト(軽め)

2枚目は先に紹介した綿100%の物よりやや薄手の、より春夏向けの乾き易い機能素材(=化学繊維が混紡された生地)の物が良いでしょう。
その際の色選びは白系がお薦め。それらの理由は、機能素材は3~7月、9〜11月の比較的暖かい時期での着用を想定しているためです。
綿100%の物に比べて光沢感も増すため、初夏の日差しにも映えますね。
汗を多くかく時期、洗濯をしても乾き易いのも機能素材の特徴です。
参考商品:エアリズムコットンUVカットクルーネックT(長袖) (男女兼用) | ユニクロ (uniqlo.com)

【半袖カットソー3枚】
クルーネック/無地/ホワイト/機能素材/ライトウェイト(軽め)
クルーネック/無地/ブラック/機能素材/ライトウェイト(軽め)
クルーネック/無地/ネイビー/機能素材/ライトウェイト(軽め)

主に4-10月のインナー&アウターに使用。普段のサイズより1サイズUPくらいを選べば、アウターとインナーの両方での着用が可能です。
王道とも言えるこの3色があれば十分に事足ります。
7. 8月の盛夏での着用を想定し、素材は綿100%よりも機能素材をお薦めします。
その理由は主に、速乾性に優れている、夏風にサラリと靡く、インナーとして着用時に中でゴワつかない等の点です。
胸ポケットの有無は何方でもOK。
着方のバリエーションとしては、先述の長袖カットソーとの重ね着もお薦めできます。
参考商品:エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖) (男女兼用) | ユニクロ (uniqlo.com)
参考商品:ジョーゼットTee/半袖/267266(Tシャツ/カットソー)|GLOBAL WORK(グローバルワーク)
【ニット2枚】
クルーネック/無地/ライトグレイorライトベージュ/綿100%もしくは合成繊維/ミディアムウェイト(中肉厚)

ここで紹介するニットはいわゆる冬の防寒着でなく、お洒落着として年間通して着ることのできるニット。温かさを求めてしまうと、用途が異なるので注意してください。
そもそもニットにはローゲージとハイゲージが両端にあり、ローゲージに近付くほど毛足が長くなり、保温性とカジュアル感が上がります。
このクルーネックは目上の方に会う時やお子様の授業参観など、先述した長袖カットソーでは「少しカジュアル過ぎるな。」というような、より畏まったスタイルを作りたい時に着用します。
似たアイテムで、長袖スウェットというものがありますが、スウェットはより膨らんで見えるので、長袖カットソーよりもカジュアル感が出ますのでご注意を。

カーディガン/無地/ブラックorネイビー/綿麻もしくは合成繊維/ライトウェイト(薄手)

カーディガンは先述した長袖・半袖カットソーの上に羽織ることで上品な雰囲気を出してくれるため大人の男性には心強い味方となるアイテムです。シャツの上に着ることでよりクリーンな印象を与えることもできます。
ニットのメリットは飾らないけれど上品な雰囲気を自然と出すことができる点。
20代、30代前半の方であればカットソーでも小奇麗に見えますが、顔の皺や肌の質感に味が出てくる40代以上の方であれば、ニットの方を断然おすすめします。
反対にデメリットとしては、毛玉になり易い、着用を重ねると袖・肘・襟部分の生地が伸びやすいことが挙げられます。毛玉については初心者の方が見分けるのは難易度が高いので、購入前に店員さんに聞きましょう。生地の伸びについてはクリーニングや洗濯である程度は戻るのですが、クリーニングを頻繁に利用するのは負担に感じますので、商品を選ぶ際に自宅の洗濯機で洗える物を選ぶといいでしょう。
参考商品:【セール】B:MING by BEAMS / BBB ハイゲージ コットンニット(ニット/セーター)|B:MING by BEAMS(ビーミングバイビームス)
参考商品:【セール】メッシュニットカーディガン(カーディガン/ボレロ)|y/m by kitsune(イムバイキツネ)
【セットアップ(カジュアルスーツ)1着】
洗えるセットアップ(カジュアルスーツ)/シングルブレスト/やや細め

色は濃い目のネイビー。
最近では、ソロテックスという機能素材を初めとするイージーケアの物が多く出ているので選択肢も多いです。
選ぶ際のポイントはサイジング。ジャケットはビジネスシーンでも活用できるよう肩に合わせて選びます。
身幅・胴回りは好みで選べば良いと思いますが、着こなし易さで言えばやや細めの物ですね。
シングルの2つ釦が鉄板です。
ボトムスの方は腰回りにややゆとりがあるテーパードタイプが良いでしょう。
腰回りにゆとりがあっても、裾に向かって細くなるテーパード型ならジャケットとスーツで合わせた際もバランスが取りやすいからです。

セットアップ下のズボンを活用
セットアップを選んだら、そのズボンを普段着としても活用しましょう。
濃いめのダークネイビーであれば汎用性も高いです。
参考商品:【WEB限定 WARDROBE SMART】 by ライト オックスフォード セットアップ/ジャケット&イージーパンツ(セットアップ)|BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティアンドユースユナイテッドアローズ)

【ズボン2本のもう1本】
イージースラックス/黒/やや細めorややゆったりめ

ズボンにはカジュアルなスラックスをもう一本。
普段使いならベルトレスで穿けるウエストゴムのイージー使用が良いと思います。
アイロン掛けの手間を考えると、センタープレスが入っていない物、或いは形態安定でプレスされている物がお薦め。
一例ですが、細めが好きならグローバルワークのアーバンスラックス、少しゆとりが欲しいならユニクロのスマートアンクルパンツが間違いないでしょう。ここは体系や好みに合わせて選んで大丈夫です。

この2本だけでOKというと、「ジーンズは?」という声も聞こえてきそうですね。
確かに、私と同じ30代後半以上の方の中にはデニムやチノがファーストチョイスという方もいらっしゃるかと思います。
しかしながら、時代と共に価値観は変わり、既にデニムやチノが定番という概念はなくなりました。
近年は再びデニムが盛り上がりを見せていますが、それは定番という安定的な復権ではなく、どちらかというとトレンドという感じです。
そんなわけで、味の出てくる大人の男性には味の出たジーンズよりもクリーンなスラックスをお薦めします。
参考商品:URBAN SLACKS(アーバンスラックス)/951562(スラックス)|GLOBAL WORK(グローバルワーク)
参考商品:スマートアンクルパンツ2WAYストレッチ(ウールライク・丈標準64.5~70.5cm) (MEN) | ユニクロ (uniqlo.com)

ウェア以外のアイテムについても解説します

【シューズ2足】【バッグは手ぶら&コンパクト】【時計はマスト】【アクセサリーは最小限】【アイウェア推し】

【シューズ2足】
ローカットの白スニーカー

素材は天然皮革の物。出来れば2足所有で、もう一足は合成皮革の物が使い分けができます。
キャンバス(布製)も商品数は多いのですが、布地は汚れが目立ちやすいため、拭き取り易い天然皮革か合成皮革が良いです。後者は雨天時にも安心なので、両方持っていた方がベターですね。

白を推す理由は、意外にどんなズボンとの相性も良いから。特に先述したダークネイビー、ブラックのスラックスとの相性は良好で、逆に黒スニーカーだと足元のトーンが重たくなります。慣れていない方だと「靴は汚れるから暗い色」となりがちなので、差がつくポイントだと思います。ローカットを推す理由は、通年で履けるため。
converseのオールスター、adidasのスタンスミス等の定番品も安定感がありますが、差別化したいなら下記の参考商品をチェックしてみてください。
参考商品:< GERMAN TRAINER(ジャーマントレーナー)> スニーカー(スニーカー)|GERMAN TRAINER(ジャーマントレーナー)
参考商品:<MOONSTAR(ムーンスター)>810s エイトテンス KITCHE キッチェ スニーカー(スニーカー)|MoonStar(ムーンスター)

【バッグは手ぶら&コンパクト】
車移動の方には手ぶらを推奨。
その祭に財布はコンパクトな物に変えましょう。理由は、大きな長財布をズボンのポケットに入れて歩くのは、控えめに言ってスタイリッシュではないからです。
バッグ等の小物類は差が出るところなので、自信がなければいっそのこと「持たない」という選択肢も検討してください。

電車移動の方はリュックがおすすめ。
ユニクロ・無印も良いですが、ここは投資してセレクトショップのオリジナルの物が良いでしょう。
色は黒一択。1万円台の物で充分に他と差別化できます。
参考サイト:green label relaxingのバックパック/リュック(メンズ・ブラック系)

【時計はマスト】
時計はオンオフ問わず必須のアイテム。
休日の男性を見ていると、腕回りが寂しい方が多いです。
特に春夏は露出が多いので、後述するアクセサリーが苦手な方はせめて時計だけは着けましょう。
高価なものを着ける必要はないですが、とはいえ学生の様な感じは避けたいですね。
時計は専門外漢な私ですが、洋服とのバランス、価格を考えるとTIMEXやG-SHOCK等なら問題ないと思います。
ちなみに私はアナログ盤のG-SHOCKを愛用してます。
【アクセサリーは最小限】
バングル、ブレスレット〇
リング△
ネックレス▲
ピアス×

基本的には不要ですが、腕元が寂しく感じるなら控えめなバングルを。
リングは既婚の方なら結婚指輪だけで充分です。
ネックレス、ピアスは要注意。一つ一つは素敵なアイテムですが、その個性ゆえにスタイルを一変させかねません。大人の男性が選ぶならシンプルなシルバーのバングルがベターですね。
【アイウェア推し】
夏場のアイウェアはマスト手前の推しアイテムです。
その理由の前に、ここまで紹介してきたアイテムは共通してシンプルで万人に似合い易いです。万人に似合うということは、裏返せば没個性になりがち。
そのため、シンプルスタイルを差別化するにはアイウェアが最も効果的だからです。

例えば、無地のTシャツにイージースラックス、足元には明るめのスニーカーを履いたご自身の姿を想像してみてください。
どこか物足りない気がしませんか?そんな時はアイウェアを加えてみてください。
特にサングラスは夏場の紫外線対策としても眼の保護のため実は必須アイテム。
日本では「グラサン」の様に揶揄する言葉もありますが、紫外線から眼を保護する為にもサングラスは全世界で必須アイテムだと言えます。
但し、2022年現在はコロナ禍のため外出先ではマスクを着ける必要があると思います。一つの顔にマスクとサングラスは流石にうるさいため、そんな時は無理に合わせなくてもOKです。

 

コーディネートの組み方について

実は紹介した11点、あらゆる組み合わせに対応しています。

結論から言うと、どのアイテムで合わせていただいても大丈夫なよう、色・素材・シルエットを提案していますので、この11点+白スニーカーがあれば深く考える必要はありません。その日の予定、天候、そして気分で選んでいただいて大丈夫です。
例えば、ニットで薄めのグレイorベージュのクルーネックを提案しましたが、ズボンはセットアップの下のネイビーカラーでも、スラックスの黒でも相性は良いです。
或いは上下で黒やネイビーを選んだとしても、スニーカーがホワイトなので軽さが出て垢ぬけます。
要はこの11点を揃えておけば、高確率で失敗を抑えることができます。

一生モノについても触れておきます

結論、この11点の中で一生モノはありません。

と言うよりも、誤解を恐れずに言えば、洋服に一生モノなど存在しないからです。
どんな洋服は3年もすれば古臭く感じてきますし、そんなに生地が上質でデザインがシンプルで時代を感じさせない無地の服でも数年も経てばシルエットのトレンドも変化して時代毎の価値観との間に差異が生じます。
この”一生モノ”についての認識は洋服の関係者の中でも意見が別れるところではありますので、改めて他の記事で解説したいと思います。
今回も長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

本記事のまとめ

  • 春夏のメンズ服は全部で11点あれば大丈夫
  • 靴は白のレザースニーカー、バッグは手ぶら&コンパクト財布を推奨
  • アクセサリーは腕時計&バングル1つでOK
  • 紹介した11点に限らず、洋服に一生モノはありません

 

参考にしていただければ幸いです。

今後も読者の皆様にとって有益な情報を提供していきますので、よろしくお願いします。

【初回無料】カウンセリングのお申込みは ☞
こちらから
【初回無料】カウンセリングのお申込みは ☞
こちらから